野菜ソムリエが綴る   季節を感じるお料理日記


by 葉山 ひより
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
姉妹コラボ

午前中に姉のタッセル作りのワークショップが終わったら、お腹すきましたー。
そこからが私の担当、お待ちかねのランチタイムです。

9月とはいえまだまだ夏
シチリアで購入したテーブルクロスで華やかに
2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_10393399.jpg

2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_10394139.jpg

つくりおきメニューをテーマに
ランチを用意しました。
気に入った料理は家で復習してもらえるように、レシピもお渡ししました。

茄子といちじくのマリネ
2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_10524441.jpg

切り干し大根とツナのサラダ
2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_10524674.jpg

ゴーヤとジャコのナムル
2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_10524961.jpg
ピリ辛唐揚げマリネ
2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_11062097.jpg

蓮根そぼろ煮
2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_10431236.jpg

サバ缶チリコンカン
2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_10515036.jpg

夏から秋の端境期でしたが、
夏の終わりのお野菜、出始めのお野菜果物などで組み立てました。

デザートは梅酒ゼリーを。
つるんとした喉越しが、暑い季節にはぴったりでした。
2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_11033477.jpg

お気に入りのスリッパができて、
お腹もいっぱい
和やかに姉妹コラボは終了しました。

コロナ禍中は、なかなか行えなかった
姉とのコラボ企画。
今年実現できてよかったです。

また何か来年もやろうねー
と話しています。

また自分だけのオリジナル作品を作りにいらして下さいませ。
2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_11033787.jpg

最後に私のスリッパ
野菜をイメージした?
ビタミンカラーのタッセルで。

これはおねだりして、姉に作ってもらいました。
2023年 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会 ②_b0347858_11084852.jpg

日々の料理や料理教室、仕事などは
Instagram@hayama _hiyori

旅行やレストラン、趣味などは
Instagram@coucouatable

畑、大豆、みそ汁スタンドについては
Instagram@nanatohi77102

で更新中です。
よろしければ,フォローお願いします。


# by coucouatable | 2023-11-21 11:10 | 料理教室 | Comments(0)
9月にタッセル作家の姉とコラボレッスンを行いました。
「スリッパのタッセルアレンジレッスンとつくりおきランチ」です。



姉はタッセルを作ってスリッパにつけるワークショップを行い、

2023 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会_b0347858_08570200.jpg
出来上がった色とりどりのタッセルつきスリッパ


私は、つくりおきランチを紹介しました。
2023 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会_b0347858_08573509.jpg


タッセルはカーテンにつけるだけでなく
バックにドアノブに、アクセサリーに…と
幅広く活用できます。
糸は30色以上からお好きな色をチョイスして、思い思いのカラーでタッセルを作りました。

2023 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会_b0347858_09111629.jpg

初めて参加された生徒さんからは、
糸の束が、一本の素敵なタッセルに変身する所がすごい!と感想を頂きましたが、
本当にその通りだなと改めて感じました。


姉がタッセルを作るワークショップを開いている間に、私はランチの準備を。
2023 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会_b0347858_09074928.jpg

料理教室に来てくださっている生徒さんには、
今日はエプロン要らずですから…とお知らせすると、それも嬉しい!と喜んでもらえましたが、
結局、洗い物を手伝ってもらい、やっぱりエプロンいったな・・と反省。

でも、レシピはしっかりお渡ししました。
どれも簡単レシピで美味しい、これまでつくりおき料理の教室で人気があったものを選びました。
2023 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会_b0347858_09100206.jpg


さてさて、キッチンで料理の仕上げをしている中、
隣のダイニングでは、熱心にタッセル作りに励むみなさま。
2023 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会_b0347858_09132117.jpg


今回は「もっと可愛くして〜」という私の要望から、色々追加手作業が増えて
すこし難易度の高いものになってしまいました。

初心者ではやや難しかったようですが、
みなさん、やればできる!笑
素敵に完成しましたよ。


初日はピンクベージュが人気。
2023 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会_b0347858_09163524.jpg

2日目もシックに色とりどり
2023 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会_b0347858_09163779.jpg


3日目は個性的なスリッパが並びました。


さて、スリッパが完成したら、お楽しみのランチタイムです。
歓談を交えながら、楽しく美味しく頂きました。
2023 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会_b0347858_09184740.jpg

2023 姉妹コラボ タッセルワークショップと作り置きランチの会_b0347858_09185066.jpg

旬を考えてメニューを整えました。
料理については、また詳しくブログに書きます。


# by coucouatable | 2023-10-15 22:25 | 料理教室 | Comments(0)
夏の料理教室について

教室のウエルカムドリンクは「なつめ茶」でした。
2023年 夏の料理教室 ドリンクやデザートも手作りで_b0347858_09115272.jpg


棗をただただコトコト煮込んだだけのお茶ですが、ほんのりコクがある甘さ。
とても美味しいと喜んでいただきました。
煮出した棗も甘みが含まれて、ジューシーで美味しいです。

棗はミネラル豊富ですが、特に鉄分が豊富なことで
女性に不足がちなミネラルを補給できます。
抗酸化にぴったりの食材ですね。

是非是非ご家庭でも試してほしいです。
ネットでも注文できますし、新大久保や横浜中華街で大袋に入ったものをお勧めしました。


そして食事中にお出しした飲み物。
梅ビネガードリンクです。
2023年 夏の料理教室 ドリンクやデザートも手作りで_b0347858_09134485.jpg


青梅が出回るシーズンに、青梅と黒酢と氷砂糖で漬けたものです。
梅は葉山の庭になっていた梅です。
正真正銘の自然栽培(放置している)の梅で安心素材です。

2023年 夏の料理教室 ドリンクやデザートも手作りで_b0347858_09134566.jpg

去年漬けたものなので、1年間の熟成を経ています。
今年ももちろん漬けましたが、これは大切に保管して、来年にお出ししたいと思います。
2023年 夏の料理教室 ドリンクやデザートも手作りで_b0347858_09134699.jpg
今年の梅ビネガー
黒酢の種類によってだいぶ色が異なります



食後のデザートは、雰囲気を変えて、離れへ移動。
和室に入ると、なぜか落ち着きます。
歳を重ねるごとに和の雰囲気が好きになる。
日本人の心は和室が育んでくれている部分もあるんだなと最近になって気づいたり。

デザートも大好評でした。
いつも口で伝えられるほどの簡単なレシピなのに〜毎回喜ばれます。
2023年 夏の料理教室 ドリンクやデザートも手作りで_b0347858_09153897.jpg


手作り牛乳かんに冷凍のベリーミックスに少しの砂糖とバルサミコ酢を和えたものをトッピング!
ほんのり効いた酸味と牛乳かんの甘味のハーモニーが良いです。

2023年 夏の料理教室 ドリンクやデザートも手作りで_b0347858_09163646.jpg

2023年 夏の料理教室 ドリンクやデザートも手作りで_b0347858_09163714.jpg

器はミントティーのグラスに。
ティーカップはアンティークで。
古びたものがこの空間にはとても合います。
籠に庭の山紫陽花を飾って。


夏の料理教室もたくさんの生徒さんにご参加いただき、ありがとうございました。
皆さんのご家庭での食卓に少しでも美味しい!の笑顔が増えたら、
台所仕事が少しでも楽しくなれたら
嬉しいです。

2023年 夏の料理教室 ドリンクやデザートも手作りで_b0347858_09184899.jpg


ブログの更新が遅れ遅れになってしまっています。
日々の様子はインスタグラムで紹介していますので、よろしければフォロー願います。

料理教室やレシピの紹介など 

旅行や趣味、レストラン情報など 

世田谷の畑で行う大豆作り、味噌作り、みそしるスタンドなど @nanatoni77102


次回の季節の料理教室は秋(10月〜)を予定しています。
お問い合わせは、葉山ひよりホームページのお問い合わせよりお願いいたします。
個別にご案内を送らせていただいています。







# by coucouatable | 2023-08-10 09:19 | 料理教室 | Comments(0)
夏の料理教室


副菜は、夏野菜をたっぷり取れる手軽で美味しいレシピをご紹介しました。

2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20222620.jpg

2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20222756.jpg


「茄子の棒棒鶏風サラダ」
2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20251433.jpg


バンパンジーのたれを
焼きなすに合わせましたが、
もちろん蒸し鶏でもそうめんでもサラダでも使える万能だれ。
とても美味しい!と好評でした。

「パプリカと白身魚のバジルマリネ」
2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20240915.jpg

タスマニアへ旅行した時、カウンターのバーで出てきたつまみを再現しました。
白ワインを頂きたくなるようなお味です。
赤パプリカはビタミンCたっぷり野菜の代表格。
抗酸化にも役立ちそうです。

「きゅうりのライタ」
2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20245396.jpg

カレーの付け合わせにぴったりのヨーグルトサラダです。
きゅうりをパリパリっとさせてからヨーグルトで和える、シンプルだけど小さなひと手間が肝心。
こちらもきゅうりに限らず、いろんな野菜で試してもらいたいと思います。


みんなで手分けして作るのですが、
終始楽しい台所タイム!
2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20394783.jpg

2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20394960.jpg


そして、季節の料理教室の特徴でもある
「プチ栄養セミナー」も行いました。

2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20292416.jpg

今回は「酸化・糖化を防ぐ」がテーマ。

加齢に伴い、増してくるシミ、シワ、身体のトラブル・・。
いつまでも健康で若々しくありたいー
そのための食材の取り方、選び方、調味料の見分け方・・などをお話ししました。

例えば・・調理方法
炒める、揚げる、煮る、蒸す・・
加熱調理にはいろいろな調理法がありますが、
どの調理法が身体に優しいと思いますか?

高温調理はAGEsを多く作ってしまいます。
高温でカリカリに焼いたもの、揚げたもの、焦げた部分などに含まれます。

抗糖化を考えるなら、茹でるや煮る、蒸すのほうが、焼く、揚げるより温度が低いので、身体に優しいということです。


でも、そういう身体に悪いものって美味しいよねーという話も。
唐揚げとかー家族が喜ぶなら作ってあげたい気持ちも分かります。私も作りますから。
たまには、いいんじゃないですか・・とも言っています。

知ることは大切、選ぶのは個人の判断で!というスタンス。
ストレスにならない、無理のない範囲で、食習慣を正していくのが一番だと思っています。

そして私の話が終わったら、みなさんの健康法などを伺い情報共有。
さすがにうちの生徒さんは健康意識が高く、沢山の有意義なお話を頂きました。
ありがとうございました。

このようなプチ栄養セミナーを通して、ご自身や家族の健康について考えるきっかけになれば嬉しいです。

料理教室のテーブルには
いつも季節の花を飾ります。

2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20421390.jpg

2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20421374.jpg

2023夏の料理教室 新鮮な夏野菜を使って 抗酸化・抗糖化!_b0347858_20421532.jpg

つづく




# by coucouatable | 2023-08-09 07:57 | 料理教室 | Comments(0)
6月から7月に行っていた夏の料理教室について

2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21441455.jpg


ブログの更新が遅れ遅れになっておりますが、
日々の教室の様子や暮らしについてはインスタグラムにて紹介しています。

料理教室やレシピの紹介など 

旅行や趣味、レストラン情報など 

世田谷の畑で行う大豆作り、味噌作り、みそしるスタンドなど @nanatoni77102


さて、夏の料理教室のメインはスパイスカレーでした。

2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21451386.jpg


スパイスから作るヘルシーカレー。
スパイスからカレーを作り始めると、ルーから作るカレーが食べにくくなります。
サラサラでヘルシーで、胃もたれしないし、スパイスの香りが豊かでとても美味しいのです。

今回ご紹介したのは「ポークビンダルー」
酸味が効いたカレーで、私の大好きなカレーなのです。

西インドのゴア地方のカレーで、
昔ポルトガル領だったことから、ビネガーが入ってきて、スパイスと融合し、酸味のあるこのカレーができたそうです。

スパイスはホールスパイス、パウダースパイスと使います。

2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21462407.jpg
こちらはホールスパイス



今回のスパイスも新大久保で仕入れました。

2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21480987.jpg

2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21481051.jpg

2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21481135.jpg

中でも「カレーリーフ」は珍しく、皆さんに匂いを感じてもらいました。
皆さん、初めて香る匂いに、興味津々でした。
ごまのような香り!
なんか嗅いだことがある香りーそうだ、ピーマン!
などと盛り上がりました。

ホールスパイスを炒めるところ
2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21542381.jpg
 

たくさんのスパイスを使うので、全部揃えるとお金もかかるし、無駄もかなり出ると思って…
スパイスをキットをご用意しました。

2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21492840.jpg

料理教室が終わるとスパイスの袋詰め…
という毎日でした。
家中良い香り〜で心身ともに健康になりそうでしたよ。

レシピはとてもシンプルなので、このスパイスさえあれば、ご自宅で再現できます。
たくさんのつくレポが届きました。


お肉がホロホロ、甘酸っぱさと辛味のハーモニーがたまらない。
毎日食べたくなるようなカレーでした。

2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21563300.jpg

つけあわせは酢玉ねぎを

小田原のうるしやファームさんの
ロマンチック農法で育った
無農薬、無化学肥料で育った玉ねぎです。

スライスしてみると、びっくりするほどのみずみずしさと甘さ。
ロマンチック農法という作り方についてもお話しさせていただきましたが、
玉ねぎの成長を見守る、地球の営みにあわせる、というような繊細で美しい栽培方法です。
素晴らしい農家さんの取り組みを微力ながら、応援したいと思います。

2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21563429.jpg

2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_21563501.jpg

ターメリックライスも好評でした。
ターメリックは、消化促進や抗酸化につながります。
ご飯に混ぜてたけば、手軽に取れますね。
2023夏の料理教室 スパイスカレーで夏を乗り切ろう_b0347858_22022814.jpg


暑い夏に、生徒さんのご家庭の食卓に、ポークビンダルー、
たくさん並んでもらえたら、嬉しいです。

続く





# by coucouatable | 2023-08-07 22:13 | 料理教室 | Comments(0)