野菜ソムリエが綴る   季節を感じるお料理日記


by 葉山 ひより
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

今年の振り返り 秋の料理教室

気づけばもう年の瀬。
ブログの更新になかなか時間を作れず、毎回目を通してくださる方には申し訳ないです。

料理教室やレシピ、仕事については
Instagram(@hayama _hiyori
旅行や趣味、レストランについては
Instagram(@coucouatable
世田谷で行う畑から生まれた活動については
Instagram(@nanatoni77102)
で日々更新していますので、ご覧いただければ嬉しいです。

さて今年の振り返り、
まずは随分遡って「秋の料理教室」についてです。

今年の振り返り 秋の料理教室_b0347858_21363177.jpg


今年の春から受講している辻調の通信講座「中国料理」
その学びを活かして、秋の料理教室では中華料理を紹介しました。

メインは「麻婆豆腐」です。
今年の振り返り 秋の料理教室_b0347858_21375871.jpg

おうちごはんとしてはとても人気の高いメニュー。
ついつい我流になりがちなものでもあるかもしれません。(我流も美味しいけど)
もしまるでお店のような麻婆豆腐がおうちで食べられたら・・嬉しいです。

作った麻婆豆腐は大変好評でした。
辛さは控えめでありますが、山椒がビリビリっと香る自家製ラー油が効いています。

今年の振り返り 秋の料理教室_b0347858_21391791.jpg


麻婆豆腐を美味しくするいくつかのポイントをお伝えしつつ、最後は皆さんコンロの周りに集まり、仕上げを見ていただきました。

今年の振り返り 秋の料理教室_b0347858_21404632.jpg


自宅に帰られてからもたくさんの「つくレポ」を頂きました。
家族に「どうしたのーこの味?」とびっくりされたとか
もう何度もリクエストされて作っているとか
嬉しいですー。

そのほかのメニューでは
「干し豆腐のスープ」
こちらは最近注目されている食材「干し豆腐」を使ってスープに。

干し豆腐を茹でて
今年の振り返り 秋の料理教室_b0347858_21450653.jpg

麺として食べ応えがあるので
糖質を気にされている方、ビーガン食の方などにもおすすめです。

そして前菜3品
里芋とスモークサーモンの豆豉あえ
きのこの甘酢和え
よだれドリ
を紹介しました。

今年の振り返り 秋の料理教室_b0347858_21470361.jpg

きのこの甘酢和えは
黒酢を使ったのでひと味変わり、コクが出て美味しかったです。
今年の振り返り 秋の料理教室_b0347858_21470413.jpg


そして「自家製ラー油」を作り、お土産にお持ちかえりいただきました。
今年の振り返り 秋の料理教室_b0347858_21484204.jpg

今年の振り返り 秋の料理教室_b0347858_21484316.jpg

今年の振り返り 秋の料理教室_b0347858_21484482.jpg

自家製は香りが違います。
私のおすすめは卵かけご飯でしたが、
餃子、お肉、豆腐・・何にかけても
複雑な香りのハーモニーが味を引き立ててくれます。

そして季節の料理教室での特徴、プチ栄養セミナーがあります。
健康をテーマにお話をしていますが、今回のテーマは「睡眠」についてでした。

年を重ねると、眠りが浅くなったり、寝つきが悪くなる、そんな症状がでたりします。
私も若い頃は昼まで寝ていられたけど、今や目覚めが早くなったり、寝付けない日もあったりと。

例えば・・眠れない日が続いたら、陽の光を浴びて、運動、身体を疲れさせましょう!という話をしました。

というのは、眠りのホルモン、メラトニンはセロトニンから作られるのですが、陽の光を浴びてメラトニンに変わるそうです。

セロトニンの9割は腸で作られる、そこからも腸に負担のない食べ物、腸内環境を良くするための話などしました。

皆さんからも、眠れない時安眠できる方法なども共有したりして、講座は和気藹々と行われました。
皆さん健康意識が高いです。

秋の料理教室が終わると、次はおせちの料理教室でした。
次はおせちの料理教室についてです。










by coucouatable | 2022-12-30 21:54 | 料理教室 | Comments(0)