-
[ 2017-05 -27 14:05 ]
2017年 05月 27日 ( 1 )
1
只今開催中の、春の料理教室のテーマは
「糖質コントロール」
糖質は、ご飯やパンなどの穀物、芋類や果物、甘いお菓子、ジュースなどに含まれます。
糖質を制限でダイエットしている方も周囲にいらっしゃいます。
糖質抜くと痩せますー。
でも一方で、糖質は体の重要なエネルギー源です。
大事な栄養素だという事とも念頭に置いて
正しい糖質の摂り方をお話ししています。
どんな風に食事に気をつければ良いか・・・
少しだけここで紹介します。
例えば、GI値(血糖値の上昇の速さ)が低いものの方がいいと言う話。
ご飯で言えば、白米より玄米。
小麦粉でも薄力粉より全粒粉。
麺類ならうどんよりそば。
白いものより黒いもの!がおすすめです。
今回のメニューの1品が
「沢庵とチーズのいなり寿司」
ここでは胚芽米を使います。
玄米だと浸水時間が必要だったり、子供が食べにくかったり
ハードルが上がります。
そこで胚芽米にすると良いですよ〜とオススメしています。
ちなみに五分づきの胚芽米ですが、
酢飯にしても、癖なく食べられます。
そしてもう一点
「レジスタントスターチ」
消化されないでんぷん!と言う意味なのですが、
でんぷんを加熱調理後冷やすと、レジスタントスターチが増えます。
食物繊維のような役割を果たすので、糖質の吸収が緩やかになります。
つまり、あったかいご飯より、冷や飯、おにぎりやお稲荷さんなど。
冷たいご飯の方が血糖値の上昇が緩やかです。
そんな点からも、たまにはあったかご飯でなく
巻き寿司やいなり寿司もいいですね♪
おやつやお腹がちょっと空いた時、
血糖値を急上昇させる白いお砂糖を使ったお菓子の代わりに
何を食べりゃいいの?
と当然思いますよねー。
今回ご紹介するのは「ローブラウニー」です。
自然の甘みで作ったデザート。
続きは、次回ご紹介します。
▲
by coucouatable
| 2017-05-27 14:05
| 料理教室
|
Comments(0)
1