野菜ソムリエが綴る   季節を感じるお料理日記


by 葉山 ひより
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
海が見える料理教室in 葉山

葉山まで行くだけでもう遠足気分♪
と東京などからお越しの生徒さんはとても楽しみながらご参加いただけました。

2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11334179.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11424546.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11424697.jpg


ここでは地元の食材を活かしたレシピを紹介しました。
メインは「ピリ辛和え麺」

2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11341220.jpg


麺は葉山の「パ麺タ」さんの自家製ラーメンを紹介しました。
料理教室終了後のお買い物ツアーでは
パ麺タさんにも立ち寄り、みんな爆買い!笑
2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11364767.jpg


無添加の麺で、もちもちっとそしてコシもあり、喉越しも良いのです。
タレに絡まってくれて、レシピとの相性も抜群でした。

和え麺には、自家製ラー油や自家製ネギ油を使いました。
ラー油は以前の料理教室で紹介しましたが、
このラー油がとても香りが高くて病みつきになると大人気。
2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11390634.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11390789.jpg

ネギ油も少し加えるだけで、おいしさアップ、料理のグレードアップです。
作り方も紹介しましたが、
このネギ油、お家で帰って作るかな?
このネギ油無くして和え麺の完成度は低い・・と思い
皆さんにネギ油をプレゼントしました。

2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11380016.jpg


皆さんの喜ぶ顔が嬉しかったですー。
頑張ってたくさん作った甲斐がありました。

おうちでぐつぐつ…
2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11440528.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11440691.jpg


そんな調味料の力を借りて
とても美味しいメインディッシュが完成しました。

2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11401910.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11402003.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11402071.jpg


お買い物ツアーでラーメンを買って
ネギ油とラー油が手元にあって
お家に帰ってからも
皆さん再現して下さいました。


食後のデザートは「白きくらげと棗のシロップ煮」
2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11413891.jpg

白きくらげをプルプルになるまで煮ました。
コラーゲンの効果がありますように!
棗はミネラル豊富、特に鉄分補強に良いです。
身体に優しいデザートは、罪悪感なく楽しんでいただけました。


葉山の料理教室は、豊かな自然を感じながら行える教室。
私もとても充実して楽しませていただいています。


また来年開催できるよう、葉山の魅力をお伝えできるよう、励みますー。


葉山の魅力は尽きないー
2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11465867.jpg

ハルも一緒に葉山に移動
いつもお付き合いありがとう
2023年 海が見える料理教室 in 葉山③_b0347858_11465971.jpg
終わり




# by coucouatable | 2023-08-06 11:50 | 料理教室 | Comments(0)
海が見える料理教室 in 葉山では
地元の食材を使った料理をご紹介しました。

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21051732.jpg


前菜では
佐島漁港でとれる地ダコ、赤もくや釜揚げひじき、釜揚げしらす、しらすの沖漬けなどを使いました。

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21070701.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21071000.jpg



いずれも手軽に使える食材で、買い物して持ち帰りやすいものを選びました。


料理教室後のお買い物ツアーでは、みなさんお買い物を楽しまれました。

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21304552.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21090307.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21091305.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21091484.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21091500.jpg


「赤もく」は少し珍しい海藻なので、初めて食べた方も多く、ネバネバが美味しいと人気でした。

釜揚げひじきは、1年前に行った葉山の教室でも紹介していたので、待ってました!と喜んで頂きました。
ちょうど旬でもあり、香りといい歯応えといい、このミネラル感、大変美味しいのです。


スープは海老ワンタンスープを作りました。

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21113193.jpg

葉山のパ麺タさんの万能皮を使って、つるんと食感よく、中身はエビのぷりぷり感も残って上出来でした。

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21130697.jpg
無添加の皮は食べ応えもあって美味しい




2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21130821.jpg


川の包み方も2タイプ紹介して、楽しくみんなで包みました。

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21171076.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21130731.jpg




部屋には、庭先にあるようなお花を飾って


2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21304696.jpg



2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21171287.jpg


ハルには、葉山までご同行いただきました。笑

葉山にいるとよく歩くのです。
豊かな自然を楽しんでくれます。

毎日、料理教室が終わると、山を下って海までお散歩。
えーあのハルちゃんがこの山道歩くんですか!!と驚かれます。

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21171417.jpg

2023年 海が見える料理教室 in 葉山 ②_b0347858_21293651.jpg


続く


# by coucouatable | 2023-07-09 21:34 | 料理教室 | Comments(0)


5月に葉山で料理教室を行いました。
「海が見える料理教室 in 葉山」

梅雨前なのに、なかなかお天気に恵まれず・・
なんで〰︎とぼやきそうでしたが、
生徒さんたちは、そんなことはどこ吹く風で
いきいきと元気いっぱい楽しんでいかれました。

2023年 海が見える料理教室 in  葉山 ①_b0347858_22155516.jpg
なんでこんなに真っ白なんだーって



でも、快晴で富士山が見える日もありました。
2023年 海が見える料理教室 in  葉山 ①_b0347858_17051786.jpg


葉山の教室では、地元の旬の食材や、銘産品を使った料理を紹介しました。
2023年 海が見える料理教室 in  葉山 ①_b0347858_22194239.jpg


釜揚げひじき、釜揚げしらす、葉山野菜、あさひや牛肉店のお肉やパ麺タさんの万能皮やらーめんなどなど。

2023年 海が見える料理教室 in  葉山 ①_b0347858_17064749.jpg

2023年 海が見える料理教室 in  葉山 ①_b0347858_17074957.jpg
2023年 海が見える料理教室 in  葉山 ①_b0347858_22185235.jpg


料理教室終了後は
お買い物ツアーにご案内。
料理教室で紹介した食材を求めてGO!

2023年 海が見える料理教室 in  葉山 ①_b0347858_17093185.jpg

2023年 海が見える料理教室 in  葉山 ①_b0347858_17093895.jpg

2023年 海が見える料理教室 in  葉山 ①_b0347858_17094371.jpg

皆さん、「大人の遠足だー」と仰って楽しんでくださりました。

葉山の自然に癒され、
葉山の食材を楽しみ、
お気に入りの食材をお買い物して、
テンションもマックス!

帰ってからも、葉山の食材が食卓に並ぶ日々が続くこと、
それがとても嬉しい♡です。


元気いっぱいパワフルな生徒さんたちと
2023年 海が見える料理教室 in  葉山 ①_b0347858_17121859.jpg

詳しくは続きで!

# by coucouatable | 2023-07-03 22:21 | 料理教室 | Comments(0)
春の料理教室

食後のお茶とデザートは
離れの和室でお茶と和菓子を用意しました。

春の料理教室は 離れの和室でお抹茶を_b0347858_09143700.jpg


お茶のお稽古に通い初めて1年。

まだ超半人前のお点前ですが、
離れ完成のお披露目を兼ねて
えーい、やっちゃえ!と
みなさまにお茶をたてさせて頂きました。

アウトプットは最強の学び
を実感する日々。
人さまにお出しするとなると、
日々のお稽古も真剣。

途中つっかえたりしましたが(笑)
優しい生徒さんに見守られながら
やり切りました(汗)

美味しいとおっしゃってもらえた時はとても嬉しかったです。

春の料理教室は 離れの和室でお抹茶を_b0347858_09175507.jpg

春の料理教室は 離れの和室でお抹茶を_b0347858_09175921.jpg

春の料理教室は 離れの和室でお抹茶を_b0347858_09220000.jpg

春の料理教室は 離れの和室でお抹茶を_b0347858_09220371.jpg

生徒さんでも
今もお茶に通っている、
若い頃やっていた、
茶道部だったという方
多くいらっしゃり
お茶の話にも花が咲きました。

茶道と茶の湯の違いが分かる本なども紹介してもらったり

お茶の世界はあらゆる面で奥が深いことも知りました。

春の料理教室は 離れの和室でお抹茶を_b0347858_09190536.jpg


お点前や形、お道具などに気を取られがちですが、大切なのはお客様をおもてなししたいという心。
その気持ちをこめて、お客様に心地よい空間を作って行きたいなと改めて強く感じました。

これからも、時には、
お抹茶とお菓子をお出しして、
ゆったりとしたひと時をお過ごしいただきたいと思います。


お茶のお稽古は
私にとっては、無になれる良い時間。
流れるようなお点前ができるよう
日々頑張りたいと思います。

生徒さん
また是非お付き合いくださいませ。










# by coucouatable | 2023-06-24 15:58 | 料理教室 | Comments(0)
春の料理教室について
遅ればせながらブログにしました。

日々の料理教室などの様子は
Instagram@hayama _hiyoriにて更新中ですので、そちらをフォロー頂けると幸いです。

春の料理教室では旬の野菜をたっぷり盛り込んで、4品をご紹介しました。

春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18163846.jpg


「中華風アクアパッツア」
アクアパッツァと名付けたメインの一品は蒸し料理です。
蒸して美味しい野菜も一緒に合わせて、ボリュームもアップです。

春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18160435.jpg

春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18160513.jpg


ねぎ油とともに、中華ダレで和えるアクアパッツァ、旨みが優しく濃厚で美味しいです。

プリプリのたらや北海道産の立派なアサリとともに彩美しく完成しました。



2品目は「春野菜と海苔のお浸し」

春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18192250.jpg

春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18192348.jpg


最近のお野菜は甘いーが人気です。
野菜たちもどんどんクセがなく食べやすい味になっていますが・・

苦味のある野菜は、冬の間に体に溜まった老廃物を出してくれると言われています。
また苦味を感じることで唾液も出やすく、
旬の野菜を食べるということは体にとってとても良いことです。
春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18201261.jpg


菜花のシーズンですので、花の咲いた菜花や小松菜、うるいやせり、庄内あさつきなど
その時手に入る食材で3−4種類の野菜でお浸しを作っています。
何気ないレシピですが、生徒さんの食レポがたくさん届いています。
バケツいっぱい食べられそうーと好評でした。


「粕汁」も紹介しています。
せたがや柚子七味の試食も兼ねて紹介を。

春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18204005.jpg

春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18204179.jpg


「酒粕」は、善玉菌を増やしてくれるとても素晴らしい発酵食品だということをお話ししました。
毎日スプーン一杯救って食べると腸活に繋がりますとも。

板状のもの、ペースト状のものなど味も形も多様ですが、
酒粕の上手な使い方なども紹介しています。
生徒産からも酒粕活用術も伺って、情報共有もしました♪

帰り道に、紹介した二子玉川の福光屋さんに寄って、酒粕買って帰った方大勢いらっしゃいました。

そして、世田谷産のゆずを使って製造発売している「せたがや柚子七味」のご紹介もしました。
世田谷産の柚子をたっぷり使った柚子七味、
ゆずの香りがふわっと香り、贅沢〜と好評でした。

こちらはInstagram@nanatoni77102にて情報発信中です。
おかげさまで、せたがや柚子七味はJAファーマーズマーケット二子玉川店様での残りわずかの販売分で完売となりました。
たくさんお買い求めいただき、ありがとうございました。


4品目は「シンガポール風ビーフン」
カレー風味のビーフンを、赤、緑の食材と共に、彩りよく作りました。
春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18231348.jpg

春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18274665.jpg


ここでは、食品表示の見方を含めてご紹介しました。
ビーフンの原材料を見てみると、米、米粉、コーンスターチ、添加物・・色々です。
食品表示の見方を含めて、どんなもので作られているか知ることの大切さをお伝えしました。


春の料理教室もたくさんの出会いあり思い出もたくさんできました。
生徒さんがアメリカ人のお友達を連れてきてくださった日もありました。
英語のレシピを用意して(娘に依頼して)、どうやったらおいしさや食材のこだわりを伝わるか考えたけど…終わってみれば、段取りや準備の的確さをめちゃ評価されて拍子抜け(笑)
なるほど。そこでしたかー。

また赤ちゃん連れの生徒さんも。
赤ちゃんを懐かしむおばさま達に、抱っこ抱っこと大人気でした。

春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18291668.jpg


そして今回の春の料理教室では、食後にお抹茶と和菓子をお出ししました。
実は半年前からお茶のお稽古に通い始め・・
離れの和室でお手前を披露するという暴挙に出ました(笑)

春の教室 春のお野菜も満開でした_b0347858_18254257.jpg


続きます









# by coucouatable | 2023-05-03 20:50 | 料理教室 | Comments(0)