野菜ソムリエが綴る   季節を感じるお料理日記


by 葉山 ひより
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
夏の料理教室では、食後のデザートがとても好評でした。

夏の料理教室 デザートは黒糖寒天にココナッツミルクがけ_b0347858_14012496.jpg


私自身、凝ったスイーツは苦手でして・・
シンプルで美味しいものを紹介しています。
いつも混ぜるだけ、乗せるだけ、固めるだけ・・みたいな

黒糖寒天に、あんこ、凍らせたフルーツをカップに入れて、ココナッツミルクをかけて頂きます。
この組み合わせがとても美味しいと喜んでいただきました。
さっぱりいただけてこの少量なのも、食べすぎなくて健康的。
ミントティーのグラスを使ったことも印象的だったようで、
食器はさまざまな用途で楽しめる一例でした。

黒糖寒天の作り方は、水400cc、黒糖70g、寒天パウダー4gを混ぜて火にかけて、溶けたら粗熱をとり、流し缶に入れて冷やします。
カットして保存容器に入れておけば、この夏、おやつに役立つと思いますよ。



夏の料理教室は元気が出るメニューでした。

レシピや食材の説明、栄養学の座学の時間には、赤紫蘇ドリンクを。

クエン酸たっぷり、みなさん夏の暑さで身体が欲してる〜と喜んで飲んでもらえました。
こちらもミントティーのグラスで。

夏の料理教室 デザートは黒糖寒天にココナッツミルクがけ_b0347858_14025327.jpg


夏の料理教室の食卓
夏の料理教室 デザートは黒糖寒天にココナッツミルクがけ_b0347858_14025841.jpg

ご参加いただけた生徒さんのご家庭では、この夏の食卓に登場させてもらえたら嬉しいです。

夏の料理教室は終了し、
9月は栄養学の師匠の鮎田奈央海先生とのコラボ企画
「脂質代謝異常マスター講座とフィンガーフードランチ」の開催予定です。

アラフォー以降、コレステロール値や中性脂肪値が上がってきた・・
よく聞きます。
私も急上昇中(汗)

脂質代謝異常症について怖がること、怖がらなくていいこと
今後の生活に必ずやお役立ていただける講座です。


ちなみに去年は、遺伝子検査についてのセミナーでした。

去年の様子
夏の料理教室 デザートは黒糖寒天にココナッツミルクがけ_b0347858_14083276.jpg

ランチは特性ヘルシーランチでした
夏の料理教室 デザートは黒糖寒天にココナッツミルクがけ_b0347858_14084433.jpg

夏の料理教室 デザートは黒糖寒天にココナッツミルクがけ_b0347858_14085370.jpg

お問い合わせはホームページよりお願いします。



# by coucouatable | 2022-08-07 19:57 | 料理教室 | Comments(0)
「季節の料理教室」では、料理以外に、プチ栄養セミナーといって、健康と食生活についての座学あることが特徴です。

毎回テーマは異なりますが、30分ぐらいの時間を利用して、健康と食生活についての話をしています。

夏の料理教室では「ストレスから身を守る〜副腎ケア」のお話をしました。

夏の料理教室 プチ栄養セミナーは「ストレスから身を守る」_b0347858_22332282.jpg


副腎って、あまり知られていない臓器ですが、
ストレスに対応する「コルチゾール」などのホルモンを分泌しているところです。

ストレスが重なると、体内に炎症が起きます。

その炎症を消そうと副腎ではさまざまなホルモンを分泌しますが、沢山の炎症をかかえていると、副腎疲労の状態が起き、ホルモンが出にくくなるわけです。

副腎疲労の症状は、だるい、朝起きられない、やる気が出ない、夜になると元気になる…などなど色々。

だからホルモンの無駄使いを無くす生活習慣、食習慣を身につけましょうと具体的な対策をお話ししました。

だいぶ健康ネタに詳しくなっている生徒さんもたちなので、私からの一方的な話ではなく、
皆さんはどんな工夫をされてるか、どんなふうに気をつけているか・・
などなど対話しながら進行しています。

夏の料理教室 プチ栄養セミナーは「ストレスから身を守る」_b0347858_22363553.jpg


人生100年時代、健康じゃなくちゃ楽しめないですもの!ね。
是非日頃の生活習慣に役立ててもらいたいと思います。

料理教室では、美味しくてヘルシーな健康レシピを紹介しています。
気軽でおうちに帰って作ってみよう!と思う再現性のある料理を紹介しています。

夏の料理教室 プチ栄養セミナーは「ストレスから身を守る」_b0347858_22381304.jpg


今回の夏レシピも「つくれぽ」いただいています。
アジアン団子は、材料の一部(レモングラス)をお持ち帰りいただいたこともあり、すぐ作った方たくさんでした。

夏の料理教室 プチ栄養セミナーは「ストレスから身を守る」_b0347858_22402869.jpg

蛇腹きゅうりも作ってみたくなる一品だったようで、おうちで楽しんでもらえました。

夏の料理教室 プチ栄養セミナーは「ストレスから身を守る」_b0347858_22394671.jpg

夏の料理教室 プチ栄養セミナーは「ストレスから身を守る」_b0347858_22395671.jpg


おうちでも、台所仕事を楽しんで、家族にも喜んでもらえて、そして食生活が改善されていったら、とても嬉しいです。
みなさまの健康を応援しています。

続く


# by coucouatable | 2022-07-29 22:48 | 料理教室 | Comments(0)
いつもブログを読んでくださって、ありがとうございます。
夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_23074114.jpg

更新が遅れ気味でおりますが、タイムリーに料理教室や日常のことなどお伝えするのは、インスタグラムで行っています。
こちらの方もフォローしていただければ嬉しいです。

料理教室のこと、レシピ、仕事のことなど
旅行、趣味、レストラン、日々の暮らし
せたがや柚子七味などの加工品販売、みそ汁スタンド、キッチンカー出店など


さて、7月に行った夏の料理教室について。
暑い夏を吹っ飛ばすようなアジアンフードを紹介しました。
ピリ辛だったり、甘めの味付けだったり、とっても元気が出るメニューでした。

夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22414250.jpg


メインは「プリプリ♡肉団子」
夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22424046.jpg

アジアンな味付けに弾力のある肉団子の作り方をお伝えしました。
夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22432259.jpg


今回も挽肉は自分で挽くことを推奨して、
アジアンなスパイスなど入れて
美味しい肉肉しいお団子が出来ました。

また手作りできるスイートチリソースもご紹介しました。

手前の小皿に入ってるのがスイートチリソース
夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22553237.jpg

お肉だけでなく、野菜につけても美味しいソースです。
お家にある材料でスイートチリソースができるなんて♡とみなさん、驚きでした。
これから市販のソース、大きいひと瓶買って冷蔵庫に眠らせておくこともなくなりますねって。


「冬瓜と干し椎茸のジンジャースープ」は冷製で。
出汁が決め手の美味しい優しいスープです。
夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22440309.jpg

夏のお野菜、冬瓜!
最近スーパーで丸ごとを見かけなくなって、寂しい限りです。
子供の頃は庭の畑で出来た冬瓜、よく食べたなーと。
もっと食べてーの気持ちを込めてレシピに。
夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22440818.jpg

スープは、私のレシピとしては手のこんだ手法でしたので敬遠されるかな・・と心配でしたが
一口飲んで「うわー美味しい」と喜んでもらえました。


「コリコリきゅうりの甘酢和え」
夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22462491.jpg

夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22463684.jpg

1本のきゅうりと真剣に向き合いました!
蛇腹きゅうりの作り方を紹介しましたが、皆さん上手に出来上がりました。

教室では甘酢に漬けておく時間が短いのですが、蛇腹にしているのでしっかり味を含んでくれました。
作りおきにもピッタリです。

夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22474773.jpg


もう一品は「じゃがいもとズッキーニのピーナッツソース」
夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22485469.jpg

野菜は蒸すことで美味しさを逃しません。
夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_22584313.jpg

じゃがいもとズッキーニを厚切りに、その食感を楽しんでもらうとともにピーナッツソースを紹介。

野菜だけじゃない、しゃぶしゃぶなどにも使えるソースです。
おうちの冷蔵庫に使いかけのピーナッツバター、あるんじゃないかな・・と。
パンに塗るだけじゃない、おかずにも使えますよーって。

ピーナッツバターの選び方もお伝えします。
原材料はピーナッツのみ!
折角たべるんだったら、植物油脂が入っていないものをおすすめしました。


今年の夏の教室では、生ビールサーバーをレンタルしました。
ご希望の方には一杯300円でクラフトビールを召し上がってもらいました。

夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_23040935.jpg

夏の料理教室 アジアンフードで夏を吹き飛ばせ_b0347858_23052632.jpg

アジアンなお料理にピッタリの生ビールも好評でした。

続く






# by coucouatable | 2022-07-28 23:13 | 料理教室 | Comments(0)
葉山での料理教室では、

葉山の旬の食材をたくさん紹介しました。

葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22370158.jpg


「釜揚げひじき」が旬でしたので、ひじきのサラダをご紹介。

葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22083005.jpeg

葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22100187.jpeg


こんな太くてしっかり食感を楽しめるひじきは珍しい!と
皆さん、感動していただきました。

地元のひじき
葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22331922.jpg


また葉山の「地だこ」
本当に美味しいです♪
浜で茹で上げたその茹で具合の半生感といい、凝縮された旨味といい
最高です♪

葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22354248.jpg


葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22122402.jpeg

こちらは「せたがや生柚子七味」を添えて。
葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22132898.jpeg

今年の冬に作る「柚子七味」はぜひ皆さんのお口に入るよう・・(去年はあっという間に完売でしたので)
頑張って作りたいと思います。
(今年の冬のせたがや柚子七味についてはインスタ(@nanatoni77102 でお知らせ予定です)

まだまだー海の幸を。
「釜揚げしらす」や「生しらす」
葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22153018.jpeg

葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22163357.jpeg

ブルスケッタやチーズと合わせた前菜を紹介しました。
ブルスケッタのパンも「芦兵衛」や「ブレドール」のパンなど地元で。

お買い物ツアーでも立ち寄りました
葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22383442.jpg



葉山コロッケで有名な「あさひや牛肉店」の名産品では、チャーシューを生春巻きに。
お花畑のように可愛らしく出来上がりました。

葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22174136.jpeg
葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22392582.jpg


料理教室の後は、お買い物ツアーへ行きました。

「ひじき」も「たこ」も「しらす」も「チャーシュー」も皆さん楽しんでお買い物されましたよ。


料理教室、お買い物ツアー、電車の生徒産を、逗子駅まで送った後は、
一人おうちで夕ごはん。

お疲れ様のビールと共に、お買い物ツアーで立ち寄ったお店の食材で作る夕ごはん。

新鮮な食材でシンプルに作ることが一番美味しいなーって、再確認する日々でした。
葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22185596.jpeg
佐島で買った「ヤリイカ」のソテーと「生しらす」

葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22315588.jpg
この日は綺麗に夕日が見えた!




葉山での料理教室は(5月のことですが・・回顧録になってます)
無事終えられホッとしたことを覚えています。

高台にある家なので、大雨になったら・・とか
地元の食材が手に入らなかったら・・とか
迷子になって来れなくなった生徒さんがいたら・・とか
色々気になりましたが、
滞りなく進められてよかったです。

今度はいつですかー?
とよく聞かれます。
タイミングが合わずにいらっしゃれなかった生徒さんもいらっしゃいます。

また季節が良い時、暑くもなく寒くもなく雨も少ない、災害の少ない季節に行いたいです。

しばらくは料理教室は、東京世田谷の自宅サロンにて行います。
お問い合わせはホームページよりお願いします。

私も長いこと行ってみたいと温めていた、葉山の家での料理教室、充実した日々でした。
ご参加の皆様、ありがとうございました。

ハルもお母さんと一緒によく付き合ってくれました。
ありがとう。

ほとんど寝てたけど〜
葉山で行った 海が見える料理教室③_b0347858_22230490.jpeg



# by coucouatable | 2022-07-27 22:45 | 料理教室 | Comments(0)
葉山で行った料理教室
葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23032161.jpg


葉山の海の幸や名産品をぎゅっと詰め込んだ料理をご紹介しました。

メインはペスカトーレ。
葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23002371.jpg


佐島の漁港で準備した海の幸。

新鮮なスルメイカやヤリイカに北海道産のアサリを入れました。
葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23015598.jpg

葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23015839.jpg


万能トマトソースも紹介しました。
葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23050887.jpg


とても美味しいペスカトーレが出来上がって
とても喜んでいただけました。


葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23065708.jpg

パスタは三浦のベーカリー「充麦」の生パスタを。
葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23064879.jpg

充麦さんでは、小麦を栽培しているのですが、その全粒粉を加えたパスタ。
もちもちでとても美味しいのです♡
皆さん、美味しい♡の笑顔たくさんでした。


佐島の漁港はとれたての新鮮な魚介がたくさんあります。
この漁港のお魚屋さん、鮮度やコスパなどなど含めて、私の中の最もお勧めできる魚屋さんです。

料理教室が終わってから皆さんをお連れしましたが、
イカやカワハギ、タコ、しらす・・・
皆さん夕ご飯用にお買い物を楽しまれました。

葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23112726.jpg

長閑な漁港です
葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23113926.jpg

土日にはこんな大盤振る舞いも
でも私がやったら日が暮れる…笑
葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23114742.jpg

生きたアオリイカをさばいてもらう
葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23115543.jpg

葉山で行った 海が見える料理教室②_b0347858_23120581.jpg

こんな料理教室後のグルメツアーも好評でした。

つづく




# by coucouatable | 2022-07-21 23:18 | 料理教室 | Comments(0)